yatsugatake gibier.

代表挨拶

Message

ようこそ、八ヶ岳ジビエの世界へ。私は代表の五味誠と申します。

私たち八ヶ岳ジビエは、八ヶ岳の大地で生まれたジビエを加工し、皆さまのもとにお届けしています。目指しているのは、ただの「肉加工業者」ではなく、この地域の自然と人々をつなぐ“橋渡し”の存在です。

八ヶ岳の森には、命の循環があります。野生動物もその一部。しかし、その一方で、過剰な増加によって農地や里山が脅かされる現実もあります。この相反する課題に対し、私たちは「命を無駄にせず、大切に活かす」という答えを出しました。それが八ヶ岳ジビエの存在理由です。

当施設では、捕獲された野生動物を丁寧に処理し、その持ち味を最大限に引き出す加工を心がけています。一見、手間のかかる取り組みかもしれません。しかし、ジビエには工場生産の肉にはない「野生の力」と「風土の香り」が詰まっています。それを失うことなくお届けすることが、私たちの使命だと信じています。

私たちが大切にしているのは、自然からの恵みを無駄にせず、その価値を多くの方に届けることです。だからこそ、八ヶ岳ジビエは個人のお客様、飲食店・事業者様、そしてペットを愛する方々、それぞれの用途に合わせたジビエをご用意しています。

ご家庭ではBBQや記念日のごちそうとして、飲食店ではお客様を魅了する特別な一皿の食材として、ペットには健康を支える無添加フードとして。必要な部位や数量、加工方法もご要望に合わせて柔軟に対応いたします。

八ヶ岳ジビエは、単なる肉加工施設ではありません。「自然と人、人と地域をつなぐ交差点」として、これからも多くの笑顔と物語をお届けしてまいります。

どうぞよろしくお願いいたします。

代表
八ヶ岳ジビエ 五味 誠

アクセス

access

会社概要

company info

会社名

八ヶ岳ジビエ

代表取締役社長

五味 誠

所在地

〒408-0204
山梨県北杜市明野町上手8292-2

tel

090-2642-2929

事業内容

ジビエ肉処理加工施設許可
ペット製造許可

登録番号

第29ー1号 山梨ジビエ認証

ジビエについて

FAQ

「ジビエ(gibier)」はフランス語が語源で、食材となる野生鳥獣肉を意味しています。
ジビエの食文化は、ヨーロッパ、中でもフランスにおいて貴族の料理として、長い歴史の中で発展してきました。
日本で「ジビエ」として食されている動物は、鹿・猪・熊・野鴨・鳩・雉・兎・鶉(ウズラ)・穴熊など。
また、烏(カラス)もジビエとして使っているレストランがいくつかあり、最近話題になっています。
特に食べられる機会が多いのは、鹿・猪です。これらはフレンチやイタリアン、和食などのジャンルの壁を超えてよく使われています。
当店では、お客様からのご発注をいただいてから在庫・ご用意を開始いたします。
ご準備までに1週間~のお時間を頂戴する場合がございます。あらかじめ余裕をもってご注文いただけますよう、お願い申し上げます。
はい。山梨県の「やまなしジビエ認証施設」にて、厳格な衛生管理のもと処理しています。
捕獲から最短2時間以内に処理し、金属探知機検査や温度管理を徹底することで、安心してお召し上がりいただけます。
八ヶ岳ジビエでは捕獲後すぐの処理と適切な熟成により、臭みを抑えた澄んだ旨みを実現しています。
「ジビエが苦手だったけれど美味しく食べられた」という声も多くいただいています。
BBQやステーキ、煮込み料理など、幅広く楽しめます。
鹿肉は赤身が多くヘルシーなので、洋食だけでなく和食や中華の食材としても相性抜群です。
ペットフード用としても無添加で加工しています。
はい、事業者様であれば事前予約のうえ、加工場の見学が可能です。
衛生管理や処理工程、設備などを実際にご覧いただき、品質を直接ご確認いただけます。
ただし、野生動物の捕獲状況によっては、加工作業中の現場をご覧いただけない場合があります。
その場合も施設内部や設備、管理体制については丁寧にご案内いたします。
見学をご希望の方は、お問い合わせフォームまたはお電話にてご連絡ください。